top of page


源平酒造
源平の歴史
清酒「源平」の創業は江戸延宝元年(1673年)で、酒造業と漢方薬の販売を営んでおりましたが、現在は酒造業のみとなっております。
大野土井藩時代に大野屋の出店を藩より受け120石の酒類販売鑑札をもっていました。
江戸時代は藩御用達酒・万寿屋の酒として販売しておりました。大正11年度酒造見込み石数は北陸三件酒造家一覧表調べでは前頭に位置し528石となっております。
大正初期ごろには登録商標制度ができ、登録漏れで変銘の必要にせまられ新酒銘を「源平」と改銘いたしました。
清酒の良い味を表現する「甘」「辛」「ピン」と三拍子揃ったものが良質の酒とされております。その表現を含んで「源平」と改銘されたのであります。
平家の優雅さを甘味に、源氏の荒武者ぶりを辛味に、そして戦国の戦くさがピンと神経の引き締まりを感じさせます。
源平盛衰の昔物語を幻のごとく思い浮かべながらほんのりと究極に到達する感じを思い出させる味です。
文章と画像は能登印刷株式会社発行の『雪国の酒蔵 とっておきの85撰』より抜粋
企業概要
◆会社名 延宝元年創業 万寿屋 源平酒造株式会社
◆代表者 萩原 敦士
◆住所
本社:〒912-0026 福井県大野市要町1-33
東京支社:〒104-0041 東京都中央区築地4-4-14-407
◆電話番号(0779)66-5712
◆FAX(0779)66-5828
◆E-Mail infogenpei1673@gmail.com
直売所


営業時間 9:00 ~ 17:00
店休日 不定休
酒蔵見学順次可能
4月~10月 蔵見学のみ
11月~3月 蔵見学・体験
アクセス
bottom of page